つわりには個人差があり、周囲につらさをわかってもらえなくて、つらい思いをしている人も多いです。
つわりは吐き気や頭痛、眠気、よだれが出るなど症状は様々。ほとんどの場合がピークを過ぎると落ち着きますが、なかにはつわりが悪化して妊娠悪阻(おそ) になり入院する人もいます。
つわりがひどい時はどうやって乗り越えたらよいのでしょうか。
つわりがひどいと、お腹の赤ちゃんがちゃんと育つのかも心配になりますよね。
今のつらさを少しでも軽減できる方法を一緒に見つけていきましょう。また、つわりがひどい時の受診のタイミングなども説明していきます。
この記事でわかること
・つわりの終わる時期
・悪化するとどうなるのか
・つわりの原因と対処法
・働いている妊婦さんの制度
つわりは長くても16週頃まで
つわりには終わりがきます。個人差はありますが、つわりは5週目ころから始まり、12週ころの安定期にはほとんどの人が落ち着きます。
長くても16週目(4ヵ月頃) までには終わりますが、なかには16週以降、出産まで続いたという人もいます。
一度落ち着いたつわりも、大きくなったお腹が胃を圧迫するのが原因で、妊娠後期もつわりが起こる場合もありますが、出産すればつわりは終わります。
大切なのは、つらいときに無理をしないことです。
悪化するとどうなる?
つわりは長期化し重症化すると、妊娠悪阻(おそ) といわれ、点滴などの治療が必要になります。
妊娠悪阻とは
つわりが悪化し、栄養が摂れないことで、体重減少や脱水の症状を伴うものです。
妊娠悪阻になると下記のような症状がみられます。
・強い吐き気や嘔吐(おうと) が続く
・のどの渇き、尿の量が減る
・吐物に胆汁(たんじゅう:黄~緑色の消化液)や血液が混じる
・発熱
・意識障害(意識が薄れる、目線が合わない、錯乱状態)
・黄疸(おうだん: 肌が黄色っぽくなる)
重症化リスクを下げるために、つわりがひどい時は無理をしないことが大切です。
つわりの重症度チェック
つわりが重症化する前に、医師に相談することが大切です。下記にひとつでも当てはまる場合は早めに受診をしましょう。
・嘔吐がひどくて水分や食べ物が数日間、まったく摂れていない
・1週間に3~4kg体重が減った
・尿が少ししか出ない
上記以外でもつわりがつらいときは、無理をせず妊婦検診のときなどに医師に相談するとよいでしょう。
医師によっては、症状に応じて漢方などを処方してくれる場合があります。
赤ちゃんへの影響は?
心配なのはお腹の赤ちゃんへの影響ですよね。つわりがひどくても、赤ちゃんには影響しないといわれています。
ただ、つわりが長期化し妊娠悪阻になると、妊娠中期以降(16週~27週) に妊婦さんの体重が増えないことから、赤ちゃんが小さく産まれる場合があります。
また、妊娠悪阻による脱水が起因して、妊婦さん自身に合併症を引き起こす可能性があり、そうなると赤ちゃんへも影響するため注意が必要です。
くり返しになりますが、妊娠悪阻の症状が少しでもみられたら、早めに受診をしてくださいね。
つわりの原因
つわりの原因は解明されていませんが、妊娠したことでホルモンが変化したり、ミネラルバランスがくずれたりと、複数の要因が合わさっていると考えられます。
ホルモンの変化
妊娠初期、胎盤がつくられるときに放出されるのが、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG) というホルモン。妊娠検査薬でもこのホルモンの有無を調べます。
hCGの分泌は妊娠初期からだんだん増えていき、10週目がピークでその後は減っていきます。
hCGの分泌がつわりの時期と重なっていることからもわかるように、hCGの影響でつわりがおこるといわれています。
また、女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン) も妊娠にともない増加するため、吐き気や頭痛が起きる場合があります。
マグネシウムの低下
妊娠すると、ミネラルのひとつであるマグネシウムが不足します。
マグネシウムは、体内でカルシウムと互いに拮抗(きっこう) してバランスをとっているため、マグネシウムの不足によって、バランスがくずれ、カルシウムが多くなってしまいます。
カルシウムが多くなると、倦怠感や嘔吐、多尿による脱水などが起こり、それが原因でつわりの症状が現れます。
ほかにも、高温多湿、ストレスなどの精神状態や、騒音などの環境要因もつわりを誘発する要因といわれています。
つわりのひどい時体験談
ひどいつわりを経験したママたちの体験談をみていきましょう。
寝ている時以外はずっと船酔い状態で、常に胃がムカムカして、ヨダレが止まらなくなり、全ての匂いを受け付けず、2ヶ月寝たきりでした。点滴を2回しに行きました。出産よりつわりがつらかったです。
5週目からつわりが始まり現在11週目です。ほぼ寝たきりで過ごしていて、本当につらいです。体重も7kg落ちました。心が折れそうでしたが、病院で点滴をしてもらって少し楽になりました。あと少しと思ってがんばります。
つわりがひどくて寝たきりになるのはつらいですよね。水分も摂れない場合は、点滴をしてもらうと楽になります。無理せず受診をしましょう。
つわりの対処法
つわりは早朝や空腹のときに起きやすいです。1度にたくさん食べられない場合は、少量ずつ小分けにして食べるようにしましょう。
外出するときもカバンのなかに、さっと食べられるものを入れておくとよいでしょう。私の場合はみかんゼリーなら食べれたので、常に持ち歩いていました。
食べ物を受け付けない場合は、スポーツドリンクや経口補水液、ゼリー飲料などを、少量ずつでも摂取して脱水の予防をしましょう。
対処方法は人それぞれ合うものとそうでないものがあります。
体験談をもとにまとめてみましたので、できそうなものがあれば、よければ試してみてくださいね。
食べ物 | 飲み物 | 環境、その他 |
・飴やタブレット・固めのグミ・果物(柑橘系)・カリカリ梅・氷・さっぱり系アイス・冷凍果物・スープや味噌汁 | ・炭酸・オレンジジュース・グレープフルーツジュース・トマトジュース・スポーツドリンク | ・マスク・アロマディフューザー・アイマスク・つわり緩和バンド・メンソールスプレー・締めつけない服・マタニティヨガ・抱き枕 |
柑橘系の飲み物や果物には、つわりを和らげるクエン酸やビタミンなどの栄養素も入っているためオススメです。ただ、酸味がつよいので人によって、吐き気を誘発することもあります。飲んでみて、吐き気がでる、胃が痛くなるなどの場合、柑橘系の摂取は避けたほうがよいでしょう。
炭酸飲料はげっぷを出してくれるため、吐き気が和らぐ場合があります。炭酸飲料も飲み過ぎると胃腸に負担がかかるため注意してください。また、砂糖の入った飲み物は妊娠糖尿病のリスクを上げるため摂りすぎないようにしましょう。
無糖の炭酸にオレンジなどを絞って飲むとさっぱりするためオススメです。
においが気になる場合は家でもマスクを着用したり、好きな香りのアロマを使用するとよいでしょう。衣類などの締め付けもつわりを誘発する場合があるため、締め付けのない服を着るとよいです。
また、手首のツボを指圧することで、吐き気を緩和するつわり緩和バンドというグッズもあります。
つわりの対処法
・食べ物は小分けに食べる
・スポーツドリンクや経口補水液で水分補給
・上述したつわりの対処法を試してみる
働いている妊婦さんの制度
働いている妊婦さんは、つわりがひどい時に仕事ができるか心配になりますよね。働いている妊婦さんの使える制度などを紹介します。
仕事に行けないと経済的にも、復帰への不安もあると思います。また、つわりは個人差もあり、職場の理解が難しい場合もありますが、今は働く妊婦さんを法律が守ってくれる時代です。うまく利用して無理のない働き方をしましょう。
「母子健康管理指導事項連絡カード」で業務を軽減
働いている妊婦さんは「母子健康管理指導事項連絡カード」を利用すれば、業務負担を軽減できます。
母子健康管理指導について厚生労働省は下記のように提唱しています。
母子健康管理指導とは
男⼥雇⽤機会均等法により、妊娠中・出産後1年以内の⼥性労働者が保健指導・健康 診査の際に主治医や助産師から指導を受け、事業主に申し出た場合、その指導事項を 守ることができるようにするために必要な措置を講じることが事業主に義務付けられて います。
引用: 厚生労働省 母子健康管理指導事項連絡カード
働く妊婦さんは男女雇用機会均等法によって、体調を優先する権利が守られています。
母子健康管理指導事項連絡カードでできること
妊娠にともなう体調不良に対して、作業場の変更、休憩の配慮や勤務時間変更、休業などが可能になります。
例えば下記のように症状に合わせて利用できます。
・つわりで満員電車を避けるための
勤務時間の変更
・めまいや立ちくらみがあるため、
立位や高所での作業を変更
・お腹の張りがあるため休憩を増やす
仕事内容や症状に合わせた利用ができるので、仕事をしたい妊婦さんは業務負担を軽減しながら働くことができます。
利用の流れ
書式は厚生労働省のHPからダウンロードできます。
また、ほとんどの母子手帳に記載されているページがあるので、医師が母子手帳に記入をする場合もあります。
健診や受診の際に医師に記入をしてもらい、職場へ提出します。
病院によっては、書類代が発生する場合があるため、心配な人は事前に確認してくださいね。
母子健康管理指導事項連絡カードは、診断書の代用となるため、職場が別途診断書を求めてきても再度提出の必要はありません。
つわりがひどい時は無理せず休職する
つわりがひどくて仕事に行けない場合は、休職をするのも選択肢の一つです。つわりで休職した人たちの体験談を紹介しますね。
上記は保育士さんのtweetです。体力仕事など、負担が大きい場合は休職してそのまま産休に入る場合もあります。
休職後の復帰に不安を感じる場合もあります。仕事のストレスなどでつわりが誘発されることもあるため、復帰後も体調をみながら無理なく仕事をしましょう。
傷病手当金
勤め先の健康保険に加入している人は、条件を満たしていれば3日以上の休業で傷病手当金が支給されます。
扶養家族や国保の場合は対象外となりますので注意してくださいね。
給付の条件や期間
傷病手当の給付条件は下記になります。
・医師が3日以上の療養が必要と判断した(妊娠悪阻、切迫早産、妊娠高血圧症候群など)
・休んでいる間、給料が発生しないこと
・4日目以降が対象期間
・同一の疾患に対して支給期間は通算して1年6か月
支給される金額
支給される金額は計算方法にもとづいて決定します。
例 月給20万円(=直近12か月の平均月給) の人が14日連続して休んだ場合
20(万円) ÷ 30(日) × 3分の2(×2÷3) × 11(14-3日) = 約4.8万円 となります。
国共済、地共済、私学共済の場合は計算方法が違います。また、被保険期間が1年未満の場合も金額が違います。
該当する人は、下記厚生労働省のHPで確認してくださいね。
厚生労働省 傷病手当金について
傷病手当申請書のもらい方
傷病手当申請書は職場でもらうか、ほとんどの場合が加入している健康保険のHPからダウンロードすることができます。
体験談
傷病手当を実際にもらった人の体験談をみてみましょう。
つわりがひどくて休んでいても、毎月の支払い日はやってきます。傷病手当をもらえると、経済的な不安が全然違いますよね。
支給されるまでの期間が無給状態になります。それでも社会保険料などの毎月の支払いはしなくてはいけません。
休みに入る前にある程度動かせるお金が手元にあるほうが安心です。
上の子がいる場合
つわりがひどい時に、上の子がいる場合は家事や育児が大変ですよね。みんながどのように乗り越えたのか体験談と、利用できるサポートなどを紹介します。
体験談
食事は宅配で済ませ、買い物も生協などを利用していました。実家が遠かったので親には頼れず、夫に協力してもらい、上の子の保育園の送迎や、そのほかできることはしてもらっていました。
上の子の相手ができず自分にもイライラしてしまうので、つらくて実母に頼りました。しばらく実家に泊り、家事などもせずゆっくりすることができました。
つわりがひどくて家事や育児ができない場合は、まわりに助けてもらうことが大切です。家族や友人に頼るなどし、無理な場合はサポートを利用することもできます。
サポートを利用する
上の子の育児や家事ができない場合は、一時保育やベビーシッター、家事代行サービスなどが利用できます。自治体や企業によってはベビーシッターや家事代行サービスに対して、割引が使える場合もあり、一度確認してみるとよいでしょう。
食事や買い物は宅配サービスやネットスーパーの利用がよいです。材料を調理するだけのミールキットなどをうまく利用し、家事は頑張りすぎずに身体を休めるようにしてくださいね。
ご主人とも相談しながら、家族にとって1番良い方法を選んでいくことをオススメします。
まとめ
つわりがひどい時は本当につらいですよね。
つわりは遅くても16週頃には、ほとんどの場合が落ち着きます。
紹介した対処法のなかで、ご自身に合う対処法がみつかり、少しでも症状が軽減するとよいですね。
また、重症化チェックリストに該当する場合は医師に相談し、治療を受けるようにしましょう。
妊娠により勤務ができないと医師が判断した場合は、母子健康管理指導事項連絡カードを利用して、業務軽減や休職ができます。
休職中は傷病手当の支給を利用するとよいでしょう。
上の子の育児は、無理をせず周りに協力を依頼してくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。